ミッション08

ハーレー

ハーレー ダイナ(FXDB)のオイル交換 (ミッションオイル編)

ミッションオイルは、ギアを摩擦から守るためのオイルです。

こちらもプライマリーオイル同様、エンジンオイル2回に1回のタイミングで交換と決めていますので、定番のレブテックで交換します。
オイル交換する車体
・ストリートボブ(FXDB)TC96 2013年式
使ったエンジンオイル
・レブテック ミッション用オイル 80W90

まずはギアオイルを抜く

ミッションオイルのドレンボルトは、車体の右側に真下に頭を向けて付いていますので、サイドスタンドを掛けた状態で簡単に外せます。

もちろん、交換する時にはエンジンを温め、オイルが抜けやすい状態ですよ。

ミッション04

ドレンボルトを外す前には、ミッションオイルの投入口を開いて、空気の抜けをよくしておきます。

ミッション13

プライマリーオイル交換の時には、オイルの汚さに驚きましたが、今回のギアオイルはとっても綺麗。

交換しなくても何だかいいレベルの状態に見えますが、オイル自体、そんなに高いものでもないので早めの交換に間違いはありません。

ミッション06

オイルは車体を右左に傾斜させながら、抜けるだけ抜きます。

抜き終わったらエンジンオイル、プライマリーオイル同様に、パッキンを新品に交換し、水道用のシールテープを3周。そして余分なところはカットしますよ。

ミッション09
 
スポンサードリンク


ミッションオイルを入れる

ジョーゴを挿入口にあてがい、ミッションオイルを投入します。

ミッション08気になるオイルの量ですが、レベルゲージで確認しながら入れた結果、レブテック1本分の946mlがちょうどいい量となりました。
ミッション07

プライマリーオイルの交換よりも簡単でした。

ミッション10
 
スポンサードリンク


関連記事

  1. iac1207-12

    ハーレー

    ハーレー ダイナのIAC(アイドルエアコントロールバルブ)交換

    ダイレクトリンクでエンジンの回転数を800pmにしている、ダイナ スト…

  2. インチ工具01

    ハーレー

    ハーレのために選んだインチ工具はアストロプロダクツ

    ハーレーをメンテナンスするにあたりインチ工具は必要品。オイル交換、バッ…

  3. サス03

    ハーレー

    ハーレーFXDBのリアサスペンションの交換方法

    現在ローダウンのサスペンションが付いているハーレー(ダイナ)FXDBで…

  4. 車検06

    ハーレー

    ハーレー ユーザー車検の費用と必要書類

    中古のハーレー(ストリートボブ FXDB)を中古で購入して早1年、車検…

  5. nb3-06

    ハーレー

    ハーレーの定番、デグナーNB-3の取り付け

    スクーター系ならいざ知らず、バイクって車検証を入れるにも困るくらい収納…

  6. ハンドル02

    ハーレー

    ハーレー ダイナ(FXDB)のハンドルライザーを6インチに交換

    ハーレーFXDB購入時から付いていた8インチのハンドルライザー(ポスト…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク
  1. 車検06

    ハーレー

    ハーレー ユーザー車検の費用と必要書類
  2. 北米マフラー01

    ハーレー

    ハーレーの北米マフラーにパンチアウトってなに?
  3. DSC03116

    日々の生活

    スカイウォークは通行料1,000円の吊橋
  4. ラインローラー

    日々の生活

    リールの音鳴きはラインローラーのメンテナンスを
  5. 美味しいもの

    蒸し牡蠣が味わえる浜名湖弁天島の浜小屋
PAGE TOP