サス03

ハーレー

ハーレーFXDBのリアサスペンションの交換方法

現在ローダウンのサスペンションが付いているハーレー(ダイナ)FXDBですが、ノーマル状態でさえバンク角が無いのに、ローダウンともなるとマフラー側の擦り方は半端なく、とても怖い。

スタイルを取るか、右コーナーを取るかの選択ですが、間違いなく後者を取る私は、今回リアサスペンションを純正品に交換です。

バイクジャッキで車体を水平にする

交換の前にどこの部分を擦るかですが、マフラーの取り付けステーの前から2個目のボルト。確実に夜は火花が飛んでます。

交差点で擦るは、コンビニでの方向転換で擦るは、ちょっとしたクネクネ道で擦るはと大忙し。とても山の方にはいけません・・ というか行きたくなーい、恐怖を感じます。

こんなことではいけないので、黒いサスの見た目の良さは捨て、ノーマルのリアショックに交換しましょう。

リアサス01

バイクジャッキで車体を水平にしたら、ネジ取り外しに負荷の掛からない高さに調整し、インチ工具でショックを外していきますよ。

人によってはネジを緩めてからジャッキUPする人もいるようですが、ジャッキUPしてからでも意外と簡単に外れます。

サス01

ネジを外すと、ピンク色のネジが震動で外れにくくするボンドが付いてました。それにしてはネジが簡単に外れたような・・ まあ気にしないとしましょう。

サス02

そんな調子で左右のリアショックを外し、古いネジロックも綺麗に落としておきます。

リアショック02

<スポンサードリンク>


取り付けはジャッキで高さを調整しながら

ノーマルのリアショックを付けていきますが、当然ローサスよりも長さが長いので、ネジが入るところまで、ジャッキの高さを調整しなければいけません。

まずは上のネジだけ左右付け、ブラブラ状態にしておいて、ジャッキで高さを調整しながら、下のネジを入れていきますよ。

サス06

その時には震動でボルトが緩まないようにネジロックを忘れずに。

サス07

そして付けたのがこの状態・・・うーん、何か違和感があるぞ!

直ぐにスマホを開き、ハーレーの新車の画像を検索すると、思いっきり上下反対に付けてました。いや~、ホント自分がやりそうなポカミスをいつものとおりやってしまい、1人で苦笑い。

リアサス04

左右、取り換えから、取り付けまで、約30分の作業でした。

片付けが一番大変。

リアサス03

<スポンサードリンク>


関連記事

  1. usb01

    ハーレー

    ハーレーでスマホを充電させる

    今まではハーレーでナビが欲しいなんて思ったこともなかったけど、2県また…

  2. デイトナ44b03

    ハーレー

    ハーレーダイナ(FXDB)のハンドルを、kijima フィフティーバーに交換

    先日の車検のために、一旦 ノーマルハンドルに戻した後、車検前の…

  3. ソロラック

    ハーレー

    ハーレー FXDBにリアキャリアを取付ける

    ハーレーのストリートボブ(FXDB)は乗車定員1名の仕様ですので、次の…

  4. バッテリーテンダー11

    ハーレー

    ハーレーにバッテリーテンダー800端子を取付ける

    私のハーレーには、純正のセキュリティーがついてますが、巷の噂ではこれが…

  5. nb3-06

    ハーレー

    ハーレーの定番、デグナーNB-3の取り付け

    スクーター系ならいざ知らず、バイクって車検証を入れるにも困るくらい収納…

  6. サイドスタンド05

    ハーレー

    ハーレーFXDBのサイドスタンドの交換方法

    ハーレーFXDB(ダイナ)のリアサス交換に伴い、いま付いているサイドス…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク
  1. barubu05

    WR250R

    WR250Rのヘッドライトバルブ交換
  2. 日々の生活

    パソコン(windows8.1)が喋りだしたらどうする
  3. wr928-04

    WR250R

    WR250Rーダイヤフラム撤去
  4. ウェーダー02

    日々の生活

    ゴムソールのウェーダーは砂浜には最適
  5. デイトナ44b03

    ハーレー

    ハーレーダイナ(FXDB)のハンドルを、kijima フィフティーバーに交換
PAGE TOP