プラ07

ハーレー

ハーレー ダイナ(FXDB)のオイル交換 (プライマリーオイル編)

エンジンから得た動力をトランスミッションに伝えるのがプライマリーチェーンの役目、それを潤滑に駆動させる役目がプライマリーオイルの役目です。

早いかもしれませんがエンジンオイル2回に1回のタイミングでプライマリーオイルも交換と決めてますので、定番のレブテックで交換です。

オイルを抜く

オイル交換する車体
・ストリートボブ(FXDB)TC96 2013年式
使ったエンジンオイル
・レブテック プライマリー用オイル

まず水平状態でないとオイルを入れた時の量が確認ができないので、バイクジャッキで上げていきます。もちろんエンジンは温めてあるのでオイルは抜けやすい状態です。

プラ01

プライマリーオイルのドレンボルトはプライマリーケースの真下にあります。奥にあるのはエンジンオイルのドレンボルトです。

プラ02

廃油処理ケースを下に置いてドレンボルトを外すと、心配になるくらいの凄く真っ黒なオイルが出てきてビックリ。いやー、いいのかなこれって感じですね。

プラ03

ドレンボルトにも汚れの付着、鉄粉? がへばりついてます。

プラ05

ドレンボルトはパーツクリーナーで綺麗にした後、新しいゴムパッキンをはめ、水道用のシールテープを3周程巻いて置きます。

プラ06

オイルが出なくなったら、面倒だけど一旦サイドスタンドの状態にして、残りのオイルを全部出し切り、そしてまたジャッキアップして水平状態にします。

本当はプライマリーのカバーパッキンも交換したほうがいいのでしょうがそれはまた次回。本当は買い忘れただけですが、ないものはしかたないので、取り敢えず汚れたところを綺麗にしておきます。

プラ04
 
スポンサードリンク


プライマリーオイルを入れる

プライマリーケース下にジョーゴのノズルを挿して入れていきます。

プライマリー01

プライマリーオイルはディップスティックなどの油量を確認するものがないですが、レブテックのプライマリーオイル一本分の946mlでピッタリですね。

プラ08

オイルを入れ終えたら、プライマリーケースを閉じて終了。

とにかくプライマリーオイルを入れる時は水平状態でおこないましょう。サイドスタンド状態でオイルを入れるとまず溢れます。
 
スポンサードリンク


関連記事

  1. バッテリーテンダー11

    ハーレー

    ハーレーにバッテリーテンダー800端子を取付ける

    私のハーレーには、純正のセキュリティーがついてますが、巷の噂ではこれが…

  2. ミッション08

    ハーレー

    ハーレー ダイナ(FXDB)のオイル交換 (ミッションオイル編)

    ミッションオイルは、ギアを摩擦から守るためのオイルです。こちら…

  3. ソロラック

    ハーレー

    ハーレー FXDBにリアキャリアを取付ける

    ハーレーのストリートボブ(FXDB)は乗車定員1名の仕様ですので、次の…

  4. suterusu09

    ハーレー

    S&Sステルスエアークリーナーを交換

    最近アイドル時にだけ出る症状で、微妙にエンジンが咳き込むというか、不整…

  5. ハンドル02

    ハーレー

    ハーレー ダイナ(FXDB)のハンドルライザーを6インチに交換

    ハーレーFXDB購入時から付いていた8インチのハンドルライザー(ポスト…

  6. ステルス10

    ハーレー

    ハーレーにS&Sのステルスエアークリーナーを取り付ける(交換)

    ハーレーのマフラー交換すると次はエアークリーナー交換熱にうなされるとは…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク
  1. 陸上自衛隊広報センター01

    日々の生活

    陸上自衛隊広報センターのりっくんランドで体験したい3つのこと
  2. ハンドル02

    ハーレー

    ハーレー ダイナ(FXDB)のハンドルライザーを6インチに交換
  3. ラインローラー

    日々の生活

    リールの音鳴きはラインローラーのメンテナンスを
  4. トーマス04

    日々の生活

    大井川鉄道のきかんしゃトーマス 2015年も大人気!
  5. 富士フェスタ01

    日々の生活

    富士スピードウェイコースのマラソン大会を走る
PAGE TOP