日々の生活

パソコン(windows8.1)が喋りだしたらどうする

パソコンで作業していたら、いきなりパソコンが大音量で喋り出しました、怖い。

入力したキーや、カーソルが指しているところなどが青い枠で囲まれて、画面上の情報を次々と音声として読み上げていくんですよ。

音量は youtubeの音楽を大音量で聞いていたままにしていた自分が悪いのですが、いきなりパソコンが喋り出すというのは、初めての経験でアタフタしましたね。

理由を調べていくと、これは、windows8.1のアクセシビリティーの機能の1つで、「ナレーター」という機能らしいんです。

この「ナレーター」を起動させるには、幾つかの方法があるようですが、「Windowsキー+Enter」を同時に押すことで簡単に起動させることが出来ます。

いつの間にか偶然にも押していたんですね。ちなみに解除させるには、「Ctrl+alt+ESC」で終了させることができます。

自分が知らないだけで、こういった機能はきっとたくさんあるのでしょうね。

ちなみに「ナレーター」はコントロールパネルからも出せます。

「コントロールパネル 」
→ 「コンピューターの簡単操作」
→ 「コンピューターの簡単操作センター」

ナレーター

<スポンサードリンク>


関連記事

  1. 日々の生活

    amazonから覚えのないプライム代金(3900円)が引き落とされたけど、結局会員になってしまった話…

    先日、あまり見ることのないデビットカードの使用履歴を見ていたら、身に覚…

  2. 日々の生活

    焼き芋をうまく作るならアルミホイールを厚く巻くのがコツ!

    さつま芋のスイーツは山程ありますが、素朴な「焼き芋」もなかなかの旨さで…

  3. ラインローラー

    日々の生活

    リールの音鳴きはラインローラーのメンテナンスを

    大好きな釣り、主にショア(岸から)から、スズキ、ヒラメ、コチ、アオリイ…

  4. ヤフオクtop

    日々の生活

    ヤフオクの年齢制限が15歳に引き下げで思うこと

    ヤフオクへ参加できる年齢が今までの「18歳以上」から「15歳以上」に引…

  5. コケ02

    日々の生活

    キエール コケ・カビは本当に効く

    家の日の当たらない方の北側の壁が、少し緑色のコケのようなものが出始めて…

  6. 防衛省03

    日々の生活

    防衛省の見学では東京裁判がおこなわれた大講堂が見られる

    事前予約が必要な防衛省見学ツアーでは、東京裁判、正式な名称は極東国際軍…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク
  1. サス03

    ハーレー

    ハーレーFXDBのリアサスペンションの交換方法
  2. 焼き鳥01

    美味しいもの

    セブンイレブンの焼鳥炭火焼はメチャクチャ旨い!
  3. ストーブ07

    日々の生活

    (オプティマスの ウインドシールド)と(SOTOのストーブ SOD-300)と(…
  4. riniya1023-01

    日々の生活

    超電導リニアの500キロを体感!体験搭乗レポート
  5. suterusu09

    ハーレー

    S&Sステルスエアークリーナーを交換
PAGE TOP