ウェーダー02

日々の生活

ゴムソールのウェーダーは砂浜には最適

ウェーダーとは川や海に入水するときに履く長靴のこと。腰(ウエストウェーダー)までの物や、胸(ハイチェストウェーダー)までの物があって釣り人には必需品のアイテムです。

私も海のルアー釣り使用で、さんざん使い古した愛用のものがありましたが、この度めでたく買い換えしました。

ウェーダーの靴底にはフェルトとゴムがある

3年前に購入したウェーダーでしたが、一度も穴は開くことはなかったものの、靴の底の部分に貼ってあるフェルトは3度取れ、その度にフェルトの接着剤で補修してきました。

ウェーダー03

この靴底のフェルトは苔や藻などで滑らないために付いているんですが、少し剥がれてくると、だんだん海水や砂が進入してきて剥がれる面積が広がってくるんですね。取れ始めはいいんですが、半分も取れるとまともに歩けず厄介です。

その度に乾燥させ、フェルト用の接着剤でくってけていましたが、接着剤が悪いのか直ぐに取れてくるし、フェルト部分も肉薄になってきたので寿命ということでしょう。まあ3年も持てば十分かな。

ウェーダーには幾つか種類がある

このウェーダー、素材は1つだけではなく、ナイロン素材のビニール系から、ウエットスーツのような保温性が高いネオプレーンタイプのものなどいくつかあります。

ナイロン素材 — 通気性なし、価格が安い、強い

透湿素材 — こもった湿気を排出してくれる、薄い、価格が高い

ネオプレーン — 厚い、頑丈、寒さに強い

そしてソール部分にはフェルトタイプの他に、普通の靴のようにゴムのものもあるんです。タイプは違うけど、漁港なんかで漁師さん着ている胴長ズボンはきっとゴムタイプのものですね。

ウェーダー01

フェルトタイプのソールは滑り止め機能ということなので、苔や海藻など踏んでも滑ることは少ないですが、ゴムソールはフェルトに比べると滑りやすくなります。

<スポンサードリンク>


選択したのはゴムソールのウェーダー

私の使用用途は砂浜の波際でのルアー釣りです。砂浜です、滑らないんです。フェルトとゴムがあるのなら間違いなくゴムソールでしょう。

ということでいろいろなものを検討した結果、シマノのWA-251N(ゴムソール)が一番いいと決定。楽天で送料込で12,300円程です。

早速、注文して届いた商品のソールを見ると、ゴムが分厚く早々すり減ることもなさそうです。
すぐに乾燥し砂も払い落とせそうです。

 

ウェーダー04

ゴムソールのウェーダーを使ってみての感想

ウェーダー05

新調したウェーダーを履き、砂浜の波打ち際に立ってルアーをキャストしまくりましたが、砂浜の上に立っている感じは、以前のフェルトソールのものと変わりはありません。下が砂ということでクッション性があるからでしょう。

使用後に仕舞う時には、すぐに乾燥するので砂も綺麗に払い落とせます。これだけでも買って正解だったかな。フェルトソールの時は、乾燥が遅く繊維に砂がまとわりつくので、車に仕舞う時には結構神経を使いましたね。

苔や藻が生えているような川釣りをする人には不向きですが、私のように砂浜専門の方には検討の価値ありです。

関連記事

  1. イチゴ01

    日々の生活

    赤ずきんちゃん農園のいちご狩りはシーズン真っ只中

    毎年行きたいと思いつつも、なかなか行くことのできなかったイチゴ狩り。…

  2. 日々の生活

    焼き芋をうまく作るならアルミホイールを厚く巻くのがコツ!

    さつま芋のスイーツは山程ありますが、素朴な「焼き芋」もなかなかの旨さで…

  3. 解約月01

    日々の生活

    ドコモの2年縛りを解約する月はいつになるか

    ビックカメラのビックSIMのハンドルクーポン(通信容量)が知らぬ間に料…

  4. 結婚式01

    日々の生活

    結婚式の招待状の書き方

    結婚式の招待状が届きました。もうこの歳になると親友関係は殆ど無く、…

  5. DSC03116

    日々の生活

    スカイウォークは通行料1,000円の吊橋

    静岡県三島市にスカイウォークという歩行者専用としては日本一長い吊橋(全…

  6. 防衛省03

    日々の生活

    防衛省の見学では東京裁判がおこなわれた大講堂が見られる

    事前予約が必要な防衛省見学ツアーでは、東京裁判、正式な名称は極東国際軍…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

スポンサーリンク
  1. 解約月01

    日々の生活

    ドコモの2年縛りを解約する月はいつになるか
  2. 富士フェスタ01

    日々の生活

    富士スピードウェイコースのマラソン大会を走る
  3. 楽天カードマン

    日々の生活

    楽天カードの利用明細(紙)を自宅に送ってもらう
  4. nb3-06

    ハーレー

    ハーレーの定番、デグナーNB-3の取り付け
  5. 国勢調査02

    日々の生活

    国勢調査をインターネットからやりました
PAGE TOP