結婚式の招待状が届きました。
もうこの歳になると親友関係は殆ど無く、甥っ子や姪っ子の結婚式ばかり。
それでも手元に届いた招待状を「開封」すると、何だか幸せムードが漂っていて、受け取ったこちらまで少し嬉しくなりますね。
今回は姉の子供、私から見れば姪っ子のものです。もう結婚式の招待状を返信するのも得意になりましたので、書き方を紹介します。
結婚式の招待状 表(宛名)面の書き方
宛名の「行」の字を二重線で消し、「様」と書きます。
少し文字は大きめに・・ 表はそれだけ。
結婚式の招待状 裏面の記入の仕方(出席の場合)
ご出席の「ご」の字を二重線で消すか、「ご」の字の上から「寿」と上書きします。
それだけでいいのですが、「慶んで」と書き添えるとより丁寧ですね。
そして「ご住所(御住所)」の「ご・御」の文字を二重線で消したら、「お名前」の「お」の文字、「御芳名」だったら「御芳」も二重線で消します。
下の写真は手頃な太さのペンがなかったので、「ボールペンでいいや」で書いてしまいましたが、「寿」が目立たない・・ これは失敗です、ルーズなことはやめましょうね。
メッセージや通信欄のようなものがあれば必ず記入する
但し、「お祝い事には終止符を打たない」という理由から、招待状には、「、」や「。」などの句読点はタブーです。
文面で無難なところならば「ご結婚おめでとうございます。当日を楽しみにしております」でいいかと。
でも、新郎新婦の手元に届くハガキには、この定番の文面のものがたくさん届くことになるのは予想できるので、その他大勢になるのが嫌なら、文面をちょっと捻ったほうが印象に残ってもらえますね。
結婚式を欠席する場合
今まで欠席した経験がないので、調べたことを簡潔に書くと、
親しい仲の場合には、いきなりの欠席のハガキを送るのではなく、まずは電話(もしくはメールなど)で欠席の旨の連絡を入れましょう。それからハガキを送ります。
それ以外は返信ハガキにお詫びの言葉(簡潔に)とお祝いの言葉を添え、出席できなくて残念という気持ちを文面で伝えます。
出席できない代わりに披露宴当日に祝電を送れば慶んでもらえること間違いなしです。
<スポンサードリンク>
この記事へのコメントはありません。